お世話になります。
元UNIX本舗店員です。
ここでは、いくつかUNIXに使われるコマンドをお伝えいたします。
本来であれば、シェルの説明から入ったほうが良いかとも思いますが、そこは別の機会に。
本日は、基本的なコマンドからご紹介します。
(1) | pwd |
例) ディレクトリの表示 : pwd # pwd 結果 /export/home ※今、/export/homeのディレクトリ内にいるという結果がでてきます。 |
|
主要引数 | |
(2) | cd |
例1) 任意のディレクトリに移動 : cd “移動先のディレクトリ名” # cd /export/home/hogehoge (hogehogeはディレクトリ) 結果 # ※何も表示されませんが、pwdコマンドを入れれば# /export/home/hogehogeと表示されディレクトリが移動されていることが確認できます。 例2) 一つ上の階層に移動 : cd .. # cd .. 結果 # ※やっぱり何も表示されませんが、pwdコマンドを入れれば元々いたディレクトリの上の階層に移動されていることが確認できます。(/export/home上で入力すれば、/exportに移動します) |
|
主要引数 | |
(3) | mv |
ファイル名を変更します、もしくはファイルを移動します。 例1) ファイルの移動 : mv ”移動前のファイル” “移動後のファイル” # mv /export/home/foo /test/foo (fooはファイル) 結果 # ※何も表示されませんが、/export/home内でlsコマンドを入れればfooがなくなっているのが分かります。また、/test内でlsコマンドを入れればfooが存在しているのが分かります。 例2) ファイル名の変更 : mv “変更前のファイル名” “変更後のファイル名” # mv /export/home/foo /export/home/hoo 結果 # ※何も表示されませんが、lsコマンドを入れればfooがなくなってhooというファイルが存在しているのが分かります。 |
|
主要引数 -i 同じファイル名がある場合は確認メッセージを出します。 -f 強制的に上書きします。 |