ご無沙汰して申し訳ございません。
ちょっと色々ありまして、現在日本に一時帰国しております。
若干長期での帰国になりそうなので、始まったばかりで申し訳ございませんが、
in シンガポールを休止させていただきます。
かわりにin 日本をお送りしようかと思います。
何卒、よろしくお願い致します。
ご無沙汰して申し訳ございません。
ちょっと色々ありまして、現在日本に一時帰国しております。
若干長期での帰国になりそうなので、始まったばかりで申し訳ございませんが、
in シンガポールを休止させていただきます。
かわりにin 日本をお送りしようかと思います。
何卒、よろしくお願い致します。
先週に引き続き1日遅れで申し訳ございません。
昨日私用で急遽お休みをいただきまして。
実は、住んでいるコンドミニアムのお風呂場で水漏れ(少量ですが)がありまして、
その修理の立ち合いをしていました。
でも今回は、写真取って帰るだけという、え?それだけ?という感じでした。
まあ、たしかにドバドバ漏れているわけでもなく、たまにぽたっと落ちてくる
ぐらいではありますが。。。
この辺は日本の文化は素晴らしいと思いますね。
さて、お仕事の話ですが、先日、こちらでの保守の話を日系企業様とお話させて
いただきました。
シンガポールでは、メーカーから機器を購入するということがほとんどなく、
システム構築、機器提供、保守サービスまでをSIerの皆さんが一括提供するという
パターンが多いです。
そこで、現地で保守をどう展開していくかという話題に。
KSG単体では、現状まだ難しいのですが、ご協力いただけるローカルのSIerの方と
以前から取引があり、こちらと協力しながら9-17から24×365のサポートまで
展開できるようになりました。
ただ、シンガポールだけではなく、マレーシア、インドネシアといった近隣諸国にも
サポートが必要な場合があり、こちらは現状仕組みを作成中です。
また、具体的な価格など決まりましたら、改めてご案内できればと思います。
さて、2回目の投稿です。
まずは、お仕事周りのお話です。
私のシンガポールでの業務の一つとして現地でのセカンダリ製品の販売・仕入というのがあります。
以前より、日本国内からUSA、ヨーロッパへの販売、仕入を行ってきたのですが、USA、ヨーロッパにはセカンダリという選択肢は当たり前にあります。
動くものを有効利用しようという考え方が大きいので、無理に新品を購入しようということがありません。
日本では、セカンダリ=中古というと、本当に大丈夫なの?動くの?壊れてない?汚れてない?と様々な疑問も多く、どちらかというとセカンダリの購入という選択肢は回避されてきていました。
現在は、資産の有効利用やソフトウェアの都合でセカンダリ製品も多くなってきましたが、まだまだ同じような疑問を持たれている方も多いと思います。
さて、話はシンガポールに戻って。
では、シンガポールでのセカンダリのイメージはというと。
日本と同じです。
ただ、ちょっと違いがあります。
外側が新品だったらいいよという方が多いです。
見た目を重視する傾向が実はありまして、きれいであれば中身はセカンダリでもいいよ、という方がかなりおられます。
もちろん正常動作することが前提条件ではありますし、保証やサポートは必要です。
各国や業種によって様々な考え方の違いがあることに驚かされます。
バンバン仕入て、バンバン販売できるような環境を作るため日々努力しなければと思っております。
続いてシンガポール情報です。(いつまでネタが続くか、わかりませんが)
私は現在、MRT(地下鉄)とバスを乗り継いで出社しています。
実はシンガポールのMRTやバスには時刻表というものがありません。
全く知らずに利用したときは、出社するにも何時に家をでて、何時のMRTに乗ればいいんだ?と悩んでいました。
じゃあ、こちらは気の向くままの運航なのかというと、もちろんそうではありません。
ピーク時は5分間に1本ね。ピークじゃないときは10分に1本ね。というように絶対的な時間ではなく、相対的な時間で運行されています。
運が悪いと10分待つということになってしまいますが、お国柄なのか、そこまで時間にシビアではありません。(遅刻してもいいってことじゃないですよ)
また、最低でも15分程度に1本はMRTもバスも走っていますので、慣れると大変便利です。
MRTの中も広く、日本の満員電車のようなことは、ほぼありません。(たまにあります)
ちなみにMRTの中では、飲食禁止、煙草も禁止です。
罰金の対象となりますので、お気を付けください。
タクシーが大変安く、便利ではありますが、皆様がシンガポールに来られる際は、MRTやバスでの移動も是非ご体験ください。
みなさん、はじめまして。
お久しぶりですの方もいらっしゃるかと思いますが、元UNIX本舗の某店長です。
毎週水曜日にこのブログを書くことになりましたので、よろしくお願い致します。(初投稿が木曜日なのはスルーしてください)
UNIX本舗からUCWにパワーアップしまして、ちょっと私の手からは直接は離れてしまいましたが、在庫とか、価格とか、そのあたりに口だけはだしていこうかと思っています。
私は現在、シンガポールにて、いち早く皆様に最新の技術をお届けできるように耳と目を研ぎ澄ませながら、時には目をつむりながら。。。日々情報収集に当たっています。
今日はデータセンターについてちょこっと。
ご存知の方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、シンガポールでは国を挙げてのデータセンター設立ラッシュがおきています。2014年にはデータセンターパークと呼ばれる専門の団地まで作ろうとしています。
シンガポールでデータセンターを作る理由はいくつかあります。
まずは電気、水などのインフラが整っていること、金融をはじめとした多くの企業のヘッドオフィスが集中していること、諸外国への海底ケーブルといった設備が整っていることなどがあげられます。
また、国が誘致のために様々な好条件をだしているので、そういった面でも大変せつりつし易い条件が揃っています。
私もいくつかこちらのデータセンターを見させてもらいましたが、日本となんら変わらない設備が揃っていました。
シンガポールにデータセンターを作りたいというご要望があれば、仕事から遊びまでお手伝いいたしますので、シンガポールオフィスまでお問い合わせいただければと思います。笑
では、拙い文章ではありますが、今後ともよろしくお願い致します。